






1.うえのどれかをおす
2.なないろのカードをヒントにして
アイデアをかんがえる
3.おもいついたら、すぐにかみにかく
【!】さらにうまい、つかいかた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
かんがえたいことを、
さきにかみにかいておくと
たくさん、おもいつける。
かんがえたいことを、かくときは、
いかのぶんしょうをまねすると、かんがえやすい。
「○○するには、どうすればいいか」
(例:わすれものをしないようするには、どうしたらいいか)
【!】たのしい、つかいかた
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ほかのひとといっしょにやるときには、
アイデアのよいところをいってあげると
たのしいきぶんになり、
たくさんアイデアもでてくる。
たのしいきもちと、アイデアをかんがえることは
とてもつよいつながりがある。
「あいであのたね」をつくったひと(いしいりきえ) より